目次
なんとも言えない不安
「これから先、ずっとフリーターで生活していくのかな。将来が不安です」
先日大学卒業後、就職せずにアルバイトをしている20代の知人に相談をされました。
彼は27歳、もうすぐ30歳も見えてきたアラサー男子。
「正直もう30も近いので正社員で働いた事ないのに、雇ってくれるところなんてあるのかな?」
彼は続けざまにこう話しました。
「20代前半の頃は良かったんですけど、正直今は不安が大きいです。」
彼は彼女もいなく、自宅とバイト先の往復のみ。
最近は趣味も飲みに行くぐらいとのことでした。
これは友人との会話ですが、実際に20代後半のフリーターの方は悩んでいる方が多いようです。
漠然とした悩みでしたが、具体的に何がマズいのか見てみましょう
20代後半フリーターのココがヤバい
安定しない
アルバイトは「有期雇用」といい、雇われる期間に定めがあるケースが多いです。
仕事内容にもよりますが、基本的には短期的な戦力として雇用されることが多いです。
飲食店などではそのまま正社員にというケースもありますが、基本的にはまれなケースです。
そのため、どうしてもいつクビになるかわからないというリスクが付きまといます。
信用がない
クレジットカードを作ったり、ローンを組む際に正社員かアルバイトだけでも大きく変わります。
結婚をしたら、結婚式を挙げたり、家を買ったり、車を買ったり、、
何かと大きなお金が必要になります。
この時に正社員であればローンが組みやすくなりますが、アルバイトだとローンの審査が通りにくいです。
そのため、常に現金がないと、何もできなくなってしまいます。
正社員であれば、ローンを組んで家を建てるのもできるので、この辺も大きな違いです。
正社員になるチャンスがどんどん減っていく
20代であればまだまだ正社員になれるチャンスはたくさんあります。
ただ、30歳を超えると、正社員になりにくくなります。
本来は求人に年齢制限を設けては行けないというのがルールなのですが、実は例外事由をつければ、年齢制限を設けることができるんです。
特に35歳を区切りにしている会社が多いです。
そのため、年齢が上がるにつれ、ドンドンと正社員になる可能性は低くなるのです。
フリーターについてネットの声
では、フリーターについて、ネットではどのように思われているのでしょうか。
いい歳してフリーターで大学生の時給レベルで呑気に仕事して貯金もなく結婚したいってどこまで相手におんぶにだっこなの??甘えんな!!
— 𝐌𝐢𝐮 ໒꒱.*・゚ (@MiuLilyChillxx) May 28, 2020
27歳にしてフリーター。わたしは無し。結婚するまでは好きなことしたいとか夢見んなボケ。誰が今時結婚してからちゃんとした職につくやつがおるんや。それまでに頑張ってお金貯めんかい。
— 𝐾 ♥ (@mf__3310) May 28, 2020
世の中にはフリーターで年収300万未満なのに結婚しようとしてる男がいる事に驚愕。女がバリキャリならまだしも、相手を養いたいと思ってるらしい、頭お花畑なの?小学生並の算数もできないのか?それとも妄想?幻覚?
— さくゆりこ (@sakuyulico) May 30, 2020
高卒フリーターで就職する気のない22歳の彼氏...将来性見えなさすぎて別れるべきか悩む。
— 赤の他人 (@GyUMxrWdKQdbGQd) May 31, 2020
恋愛にはそれぞれの価値観があるので、これらの意見が全てではないです。
しかし、一般論としてはやはりフリーターとの結婚にはためらいがあるようです。
正社員経験がないと正社員になれないのか?
話は最初に戻ります。
20代後半で正社員経験がなかったら正社員になれないのか?
そんな事はありません。
実際にアルバイトやフリーター、派遣から正社員になった事例はたくさんあります。
先程の飲食店のように、認められて社員になる方法だったり、求人サイトを見ていても、未経験でも募集している職種も多いです。
プロに頼んじゃおう
求人サイトを見て、自分で応募できる先を探すのも有効な方法です。
ただ、初めての正社員への応募だと不安も大きいですよね。
そんな時は転職エージェントに頼ってしまいましょう。
転職エージェントとは、転職のスペシャリストで、就職したい人と人を探している企業の橋渡しをする人たちです。
基本的には正社員経験者の転職成功をサポートする会社が多いのですが、実はフリーターから正社員に転職成功させるフリーター専門の転職エージェントもあるんです。
フリーター向け転職エージェントはこの3社で決まり!
就職Shop
就職Shopはリクルートが運営する若者向けの仕事紹介カウンターです。
リクルートはリクナビはもちろん、多数の求人サイトを運営しています。
「正社員になる」ということだけをゴールにするのではなく、
「この会社で働きたい」という会社を一緒に探すお手伝いをしてくれます。
紹介してもらうお仕事はすべて訪問取材した企業だけです。
そのため、企業の考え方も理解しているため、ミスマッチの可能性は低いです。
「あなたの可能性は、あなたが思うよりずっと大きい」をコンセプトにお仕事探しのサポートをします。
ウズキャリ
ウズキャリは株式会社UZUZが運営する転職エージェントです。
既卒・フリーターの内定率が86%と非常に高い内定率を誇ります。
よほどのことがない限り内定できるでしょう。
強みとしては、カウンセラー全員が元既卒・第二新卒、つまり一度は就職を失敗している人たちです。
当事者の気持ちは当事者が一番良くわかります。
こちらも登録すれば、先程の就職Shopとは違ったアドバイスを貰えそうです。
第二新卒エージェント
第二新卒エージェントは株式会社ネオキャリアが運営する転職エージェントです。
ネオキャリアもリクルートのように色々な人材サービスを展開している会社です。
第二新卒エージェントneoは公式サイトにもしっかりと数字を出しています。
就職成功者は15,000名以上、未経験OKの求人も5,000件以上保有しています。
専任のコンサルタントが親身な相談で、あなたの相談に乗ってくれます。
こちらもおすすめの転職エージェントです。
まとめ
20代はまだまだ若いです。
いくらでもやり直しの聞く年代です。
夢を追い続けるのも素敵なことです。
でも、ちょっとヤバいかな?と思い始めたら、こうした転職エージェントで話を聞いてみた方が良いと思います。
まだ正社員になるか決めきっていなくても、気軽な相談でも良いと思います。
まずは客観的に自分をみるために、エージェントを活用してみましょう。