この記事はこんな方におすすめ
- マイナビジョブ20'Sの評判が気になる人
- 20代で転職を考えている人
著者の紹介
●新卒で入社した企業がブラックで3ヶ月で退職
●人材会社を使い、転職に成功
●東証一部上場の人材会社で勤務
●人材業界で8年間営業
●求人広告から人材紹介まで知見あり
「マイナビ」と聞いたらあなたはどんなイメージがありますか?
新卒向けの「マイナビ」、テレビCMでおなじみ「マイナビバイト」、転職サイトの「マイナビ転職」もありますね。
マイナビは人材のイメージが強いですが、ウェディングや賃貸など人生に関わるものは様々扱っている総合企業なんです。
そんな幅広い業界で活躍するマイナビが、20代専門の人材紹介サービスを行っています。
それが「マイナビジョブ20's」です。
20代で初めての転職活動を行う人であれば、マイナビジョブ20’sで安心の転職活動を進めましょう。
マイナビジョブ20'sとは
マイナビは先程お伝えしたように新卒向けのマイナビ、マイナビ転職、マイナビバイトなどの求人サイトや、マイナビエージェントなど、多数の人材サービスやライフステージ合わせたサービスを展開している総合企業です。
マイナビジョブ20'sとは、そんなマイナビグループのマイナビワークスが運営する20代専門の転職エージェントです。
マイナビ20’sの強み
入社後の定着率が高い!
定着率とは、入社してから一定期間退職をせずに企業に在籍をする割合です。
マイナビ20'sでは驚異の96.8%という数字です。
これは、就職先に優良企業が多いという証明にもなります。
未経験OKの求人が全体の6割
全1,500求人のうち、900件が未経験歓迎のお仕事。
異業種へのキャリアチェンジも可能です。
こちらの求人は2020年6月1日現在掲載されている求人です。
未経験からでもSEのキャリアが積める求人です。
実際にSEの方はコミュニケーション能力が高くない人が多いので、最初はテクニカルサポートなどでお客様とのやり取りを覚えるのは非常に武器になります。
この求人以外にも営業、編集、購買など多様な職種があります。
20代だからこそできるキャリアチェンジですね。
独自の適性診断がある
マイナビジョブズ20'sに申し込むと無料でオリジナルの適性診断が受けられます。
この結果を元に専門のキャリアカウンセラーがアドバイスをしていきます。
適性診断のメリット
・自分の強みがわかる
→カウンセラーもあなたに適したアドバイスができる。
・面接の受け答えに自身がつく
→「あなたの強み、弱みはなんですか?」などの質問に答えることができる
このように、適性診断を元にすると強み弱みが理解できるので、転職活動に自信をつきます。
なお、マイナビジョブズ20'sの採用している適性診断は、世界最大級の適性診断プログラム制作会社の協力のもと、作られたツールです。
毎年、世界中で数千万人が受験しており、信頼性は非常に高いです。
これを受けるだけでも価値がありそうです。
マイナビジョブ20'sの弱み
求人数が少ない
20代に特化しているとはいえ、求人数が1,500件というのは少なく感じます。
時期にもよると思いますが、その分求人を厳選しているのかもしれませんね。
拠点が東京・大阪・名古屋のみ
こちらも求人数が少ないのに影響をしていると思いますが、サービスの提供が東京・大阪・名古屋のみです。
ですが、来社ができない遠方の人にはメールや電話などで求人の紹介や転職活動のサポートを行っています。
実際に地方(山形、福井など)で検索しましたが、20件程度は求人がありました。
遠方でもお仕事の紹介は可能なようです。
キャリアカウンセラーに依存しがち
これはマイナビジョブ20’sのみの話ではないですが、転職エージェントはキャリアカウンセラー次第になってしまいます。
合わないなと思ったら担当の変更をお願いしてみましょう。
マイナビジョブ20'sの評判は?
良い評判
20代の転職エージェントならマイナビ20’sが良いと思う。
20代に特化してるから求人も探しやすいし、アドバイザーも優しかった。
無駄な電話とかもなかったのもいいね— しーぱ (@sipasipa503) March 8, 2020
私はマイナビ20'sとRe就活メインで使ってます。普通の転職サイトだと第二新卒とか経験浅めだと勝ち目ない求人多いそうなので。
— ですてにー (@Ssk_Destiny) August 26, 2019
自分も転職しましたがなかなか決まらなくて絶望してました…。
マイナビ20'sっていうところで探して決まりました。色んな相談とか面接の練習とか無料でやってくれるので非常に助かりました。落ち着いたらちょっと調べてみてください。— うっきー (@ukkeeeeey) December 25, 2017
悪い評判
人がよかったのはリクルート
サポートがしっかりしていたのはパソナ
キャリアアップ向け転職はDUDA
マイナビ 20'sは余りオススメはしない— すみ (@sumikko0010) March 5, 2018
マイナビ20'sって転職、既卒対応のとこ使ってるが外れかな…
求人来なすぎ— 窓際魔族 星伽音萌 (@nemo25252) July 16, 2018
登録後の流れ
まずはマイナビジョブ20'sに登録し、無料相談します。
※登録から入社まで全て無料です。
転職成功までのSTEPs
Step1 マイナビジョブ20'sに申し込み
▼▼▼▼
Step2 適性診断の結果などをもとに個別カウンセリング
あなたの強みと弱みを把握、要望も踏まえて求人の紹介
▼▼▼▼
Step3 応募
紹介された求人の中で興味のある会社に実際に応募
▼▼▼▼
Step4 選考・面接
実際に選考に進みます。
マイナビと付き合いの長い会社だったりすると、アドバイスをたくさんもらえます。
▼▼▼▼
Step5 内定
おめでとうございます!入社まで業界などの研究を進めておきましょう!
大手人材サービス企業なので、プライバシーマークはもちろん取得しています。
個人情報はしっかりと取り扱うので、安心して活用できます。
退会の方法
退会については、下記のリンクから簡単に退会ができます。
上記フォームから簡単に退会ができます。
一度登録してみて、合わない人は退会してしまっても問題ないと思います。
まとめ
今回はマイナビジョブズ20'sについての概要と評判をまとめました。
わたしの経験からもマイナビグループのキャリアアドバイザーは親身に話を聞いてくれる人が多い印象です。
キャリアアドバイザーが合わなければ担当を変えてもらえばよいですし、それでもダメであれば退会しても問題ありません。
マイナビグループの力を生かした若手専門の転職アドバイザーですので、まずは話を聞いてみるとよいでしょう。
転職エージェントは5社前後登録しておくと良い求人に巡り会えます。
また、色々なエージェントからの添削により、履歴書・職務経歴書もどんどんブラッシュアップされていきます。
まずは登録して相談をしてみましょう。