Googleアドセンスの審査が通ったものの、広告設定難しいですよね。
私もしばらくは自動広告にしていたのですが、
ココがダメ
・ページ上部にデカデカと出るので鬱陶しい
・レイアウトが崩れる
・インフィード広告出したいのに出てくれない
上記のような悩みを持っていました。
少しずつアクセスも増えてきたし、手動で設定をしよう!
そう思い、手動で設定を進めるとエラーで設定できなくなってしまった。
今回はそんな方の向けにエラー回避方法を説明します。
※ロリポップでの説明になります。
403エラー
広告設定を進めると、下記のようなエラー画面が出現しました。
現在、このページへのアクセスは禁止されています。
サイト管理者の方はページの権限設定等が適切かご確認ください。
サイトの管理者なのに顕現設定を確認しろと。。。
※403エラーとは、閲覧顕現よるエラーです。
本エラーは、ロリポップのWAFが原因のようです。
WAFとは、Webアプリケーションファイアウォールの略で、Webサイト上のファイアウォールです。
このWAF問題を解決するには、ロリポップのサーバーの設定を一時的に変更する必要があります。
基本的にWAFがWebサイトへの攻撃から守ってくれているのですが、Googleアドセンスを敵と間違えてしまっているのでしょうか。
※Googleアドセンス設定時の403エラーはロリポップの他、ヘムテルサーバーでも発生するようです。
ロリポップでのエラー回避方法
先ほど、WAFが原因という事が分かりました。それでは、どのような手順でエラー回避すればよいのでしょうか。
写真付きで解説をしていきます。
1.ロリポップへログイン>セキュリティ>WAF設定
2.WAFを無効にする
通常は
となっています。
設定変更の「▶無効にする」をクリックし、設定状態を「無効」にしてください。
以上で完了です。
あとはWordPressの管理画面でGoogleアドセンスの設定をしてください。
最後に、WAFの設定が無効のままだと、セキュリティが脆弱になりますので、
広告設定が完了したら、再びロリポップへ行き、WAFの設定を「有効」に戻してください。
以上で終了です。お疲れさまでした。
まとめーGoogleアドセンスの設定が403エラーで設定できない時の対処方法【ロリポップ向け】
いかがだったでしょうか。今回はGoogleアドセンスのエラー回避の方法を説明しました。
せっかくアドセンスの審査が通っても、最初の設定が上手くできないと不安になりますよね。
これでちゃんと設定できたと思います。
適切な位置に広告を貼って、しっかりと収益を伸ばしていきましょう!
最後までお付き合い頂きありがとうございました!