ソーシャルスタイル診断において、エクスプレッシブタイプの人たちはは盛り上がることが大好き。どんな人にも上手に距離感を縮めることができます。
それでは、細かくエクスプレッシブタイプの人を紹介していきますね。

ソーシャルスタイル診断とは?
ソーシャルスタイル診断とは、人間をエクスプレッシブ、エミアブル、ドライバー、アナリティカルの4分類に分けた考え方です。
詳しい内容は下記ページを参考にしてください。
【必見】円滑なコミュニケーションにするためのソーシャルスタイル理論【あなたは何タイプ?】
エクスプレッシブタイプの特性
強み
エクスプレッシブタイプの人は、行動派です。考えるよりもまずは行動に移すタイプ。コミュニケーション能力も高く、その場の雰囲気を盛り上げるのも上手です。また、面倒見も良く、周りからも頼られるケースも多いです。
チャレンジ精神も旺盛のため、起業家などにも多い傾向があります。
キーワード
・行動派/好奇心/コミュニケーション能力/楽天的/直感的
・チャレンジ精神/情熱的/感情的/世話好き/リーダーシップ
弱み
細かいことが苦手な人が多いです。また、コミュニケーション能力の高いため、人から頼まれることも多いです。その期待を裏切るのが嫌なため、断るのが苦手です。
また、おだてにも弱いです。
キーワード
・細かいことが苦手/非現実的/衝動的/感情的/おだてに弱い
・乱雑/大げさ/気分屋/一貫性がない/周りが見えない
エクスプレッシブタイプとの付き合い方
ノリがいい人たちなので、できればそのノリに付き合うのが一番いいでしょう。
ただ、中にはそういうノリが苦手な人もいるかと思うので、その場合は聞き役に徹してください。
承認欲求の高い人が多いので、認めてあげることが大切です。しっかりと話を聞いて共感・同調することも大切。
また、頼られことが好きなため、「〇〇さんはどう思いますか?」など、色々と意見を聞いてみるといいでしょう。
感覚で物事を表現するため、その場の気分に左右されることも多いです。
そんな時は、程よくおだててあげましょう。
理屈っぽいことは苦手な傾向があります。プロセスよりも結果が大切なので、細かなプロセスを説明すると「で、何が言いたいの?」となってしまいます。まずは結果どうだったのかを説明すると良いですよ。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はソーシャルスタイル診断の「エクスプレッシブタイプとの付き合い方は?」について説明しました。
エクスプレッシブタイプは面倒見も良く、一緒にいて楽しい人が多いです。まわりを引っ張るリーダータイプですね。
ぜひ解説したエクスプレッシブタイプの人の付き合い方を参考にしてみてください。
それではまた!