ソーシャルスタイル理論のタイプ別解説。今回は「アナリティカルタイプ」です。
アナリティカルタイプとは?
アナリティカルタイプの特性
アナリティカルタイプは表情をあまり表に出さず、主張もしないタイプです。
ただし、心の奥底ではしっかりと物事を捉えていて、自分なりの考え方を持っている人が多いです。
強み
分析的で、詳細まで細かく考えます。また基準が高く、提出物のクオリティは高いです。
自制心が強く、クールな印象を与えます。
キーワード
・正確性/分析/ハイクオリティ/アイディア豊富/自制心
・論理的/規律重視/自分の意見/クール/直感的
弱み
物事を批判的に捉える傾向が強いです。何でそんな所?とういうぐらいマニアックなものにハマる傾向があります。
質を求めるあまり、行動が遅くなりがちです。
キーワード
・完璧主義/批判的/行動が遅い/神経質/細かすぎる
・データ重視/理屈っぽい/団体行動が苦手/マニアック/雰囲気が堅い
アナリティカルタイプとの付き合い方
結果も大切ですが、プロセスを重視します。計画通りに物事が進まないとイライラする事も。
思慮深いタイプですので、相手の思いを汲み取るのも上手です。そのため、叱るときは直接的に叱るのではなく、「いいたい事分かるよね?」などと、諭して上げると良いでしょう。
褒めるときは理由を説明して褒めましょう。不用意に褒めてもあまり喜びません。
まとめ
いかがだったでしょうか?今回は「分析大好きアナリティカルタイプとの付き合い方」について解説しました。
的確な分析力を持つアナリティカルタイプ。感情表現は上手ではありませんが、しっかりと頭の中で分析しています。
彼らの意見も重要なヒントになりますので、上手に付き合ってくださいね。
▼関連記事▼
【必見】円滑なコミュニケーションにするためのソーシャルスタイル理論【あなたは何タイプ?】
ビジネススキル
2020/5/24
ビジネスの基本「KPI」あれっ、KPIって何?分かりやすく解説
この記事はこんな方におすすめ 若手社会人 成果を出したい営業マン 目次KPIとはKPIはひとつだけKGIとは(KPIとの関連性)CSFとはKPI,KGI,CSFの関係性まとめ KPIとは まずは基本的なところからです。 KPIとは、Key Performance Indicatorの頭文字を取ったものです。 日本語にすると「重要業績評価指標」となります。 堅苦しいですね。 分解していきましょう Key・・・鍵 Performance・・・事業成功 Indicator・・・指標 ...
ReadMore
ビジネススキル
2020/3/14
Gmailの便利機能-演算子を活用した時短術
こんな方におすすめ 4月からの社会人の方(Gmailを使う予定の方) 既に社会人でGmailを使っている方 普段からGmailを使っている方 今回はGメールの簡単な検索機能を紹介したいと思います。 Gメールってフリーメールじゃないの?会社でGメールってどういうこと? そいういう方もいると思います。 目次 Googleが提供する企業向けサービスG Suite 大事なメールどこいった!? Gmailの検索の演算子手引 ●発信者ごとの検索 ●条件検索 ●項目の検索 ●除外検索 ●ファイル検索 まとめーGmail ...
ReadMore
ビジネススキル
2020/3/12
他人事じゃない?!「考え抜く力」足りていますか?トイレットペーパー騒動から学ぶ社会人基礎力
あなたは「考える抜く力」を持っているでしょうか? 「考え抜く力」とは経済産業省が2006年に提唱した「社会人基礎力」のうちの一つです。 社会人基礎力とは以下の3つの力を指します。 社会人基礎力3つの力 ・前に踏み出す力 ・考え抜く力 ・チームで働く力 今回はその中でも「考え抜く力」についてお伝えしたいと思います。 目次 コロナウィルスのトイレットペーパー騒動から見る「考え抜く力」 あなたの「考え抜く力」足りてますか?心理学を元に検証 沈没船ジョーク 確証バイアス ハロー効果 考え抜く力をつけ ...
ReadMore