前回はエクスプレッシブタイプを説明しました。今回はエミアブルタイプについて解説をしていきます!
エミアブルタイプは感情は出しますが、自己主張は少ないタイプ。つまり、自分の考え方は表に出しませんが、表情豊かです。そのため、周りからは穏やかなタイプに見えます。
ソーシャルスタイル理論については下記をチェック!
【必見】円滑なコミュニケーションにするためのソーシャルスタイル理論【あなたは何タイプ?】
エミアブルタイプの特性
強み
エミアブルタイプの人は人の役に立つことが大好きでサポータータイプとも言われてます。周囲を励ましたり、いるだけで周りを和やかな雰囲気にしてくれます。
人間関係を築くことをまずは考える人が多いです。すべては良い人間関係を築いてからです。
困っている人は放っておけません。
キーワード
・和やか/忍耐力/チームプレイ/和を重視/癒やし
・人間関係/聞き上手/支援/温和/フォロワー
弱み
他人の顔色を見すぎてしまい、八方美人になることも。
周囲に遠慮するあまり、自分の意見の主張は薄い傾向にあります。
目標達成意欲が低いので、営業職など数字に責任を負うような職種ではストレスをため込んでしまう可能性があるため、しっかりと見極めたほうが良いでしょう。
キーワード
・受動的/妥協/気を使いすぎる八方美人/目標達成意欲が低い
・優柔不断/ストレス耐性が低い/客観視が苦手/意思決定が遅い/謙遜
エミアブルタイプとの付き合い方
人の役に立つことに対して喜びを感じるので、個人をほめるよりもチームへの貢献をほめた方が効果的です。
受動的になりがちなので、意見を聞き出すように話をするといいでしょう。その時は「〇〇さんの意見が役に立つ」と、しっかりと伝えてあげてくださいね。
また、目標達成意欲は低いため、厳しいノルマは与えないほうが良いでしょう。
営業職などより、サポートデスクや営業事務、総務のような仕事があっています。
まとめ
いかがだったでしょうか。今回は「縁の下の力持ち!エミアブルタイプについて」を開設しました。
周りに優しいエミアブルタイプ。今回解説したエミアブルタイプとの付き合い方を参考にしてみてくださいね。